1. ホーム
  2. 治療一覧
  3. 性病検査|淋病・クラミジア

Treatment

性病検査・性感染症治療

クラミジア・淋病などの性病検査・治療

性病治療/STD検査

性感染症(STD:Sexually Transmitted Disease)は、性行為(オーラルセックスを含む)によって感染するウイルス性の病気を指します。一般的には「性病」と呼ばれています。これらの病気は自然に発生するものではなく、自然に治ることもほとんどありません。感染した場合、パートナーや家族にうつしてしまう可能性があります。

感染経路としては、性感染症に感染している人との性的接触のほか、口、血液、陰毛などを通じた接触が挙げられます。自覚症状(痛み、かゆみ、腫れ、違和感、排尿障害など)が現れる場合もあれば、症状がない場合もあります。そのため、感染の可能性が少しでも疑われる場合は、早めに検査や治療を受けることが重要です。

また、性感染症は「ピンポン感染」といって、パートナーと同時に治療しないとお互いにうつし合うことになります。予防策としては、コンドームの使用や包茎治療が効果的とされています。

包茎と性病の関係

包茎が原因で必ず性病になるわけではありませんが、当院で性病治療を受けられる患者様の多くが包茎に該当します。包茎の状態では、平常時に亀頭が皮で覆われているため、尿や汗が乾きにくく、湿気が多い環境になります。このような状態は菌が繁殖しやすく、不衛生な環境を招きます。
衛生面を改善する手段として包茎手術は、性病の予防や再発防止に役立つと考えられます。

当院で検査可能な性病一覧

当院では守秘義務を厳守しております。ご本人の同意がない限り、検査結果や治療内容を第三者(ご家族を含む)に開示することは一切ございませんので、どうぞご安心ください。

  • 淋病 尿検査
  • クラミジア 尿検査(抗原) 血液検査(抗体)
  • HIV(エイズ) 血液検査
  • B型肝炎 血液検査
  • C型肝炎 血液検査

当院で治療可能な性病一覧

淋菌・淋病(尿道炎) 性交やオーラルセックス(フェラチオ)を通じて感染する病気です。感染すると淋菌が増殖し、尿道炎を引き起こします。主な症状として、排尿時の痛みや尿道からの黄色または白色の膿が見られます。また、精巣(睾丸)の腫れ、残尿感、むず痒さを感じる場合もあります。

潜伏期間は性行為後1日から10日間程度で、淋菌に感染している場合、クラミジアに同時感染している可能性も高いとされています。治療は内服薬を3日間服用します。
クラミジア菌(尿道炎) クラミジアトラコマチス菌による感染症は、性交やオーラルセックス(フェラチオ)を通じて広がります。この菌が増殖すると尿道炎を引き起こします。日本で最も多い性病とも言われ、自覚症状がほとんどない場合が多いですが、症状が出ると尿道から透明な膿が出たり、残尿感やむず痒さを感じることがあります。

潜伏期間は性行為後3日から3週間程度とされています。また、クラミジアに感染している場合、HIVへの感染率が通常の3~5倍に増加すると言われています。治療は内服薬を3日間服用します。
尖圭コンジローム
伝染症軟属腫
ウイルスが原因で、陰茎包皮や亀頭、陰嚢、下腹部にできるブツブツやイボの症状です。痛みやかゆみはほとんど感じられません。潜伏期間は、尖圭コンジローマの場合は最大6ヶ月、伝染性軟属腫の場合は約2ヶ月とされています。治療は電気メスを使ってイボを除去します。

詳しくは「ペニス(亀頭・陰茎)ぶつぶつ・イボ除去」に関する情報をご覧ください。

性感染症(STD・性病)治療検査料金

当院は自由診療のため、診察および治療はすべて実費となります。

保険診療は行っておりませんが、予約制のため待ち時間はほとんどありません。

また、当院は土日祝日も開院しており、保険証の提出は不要です。そのため、週末がお休みの方も安心して受診いただけます。他人に知られる心配もありません。

処方されるお薬は、院内でお渡しいたします。

施術内容料金
初診料・診察料5,500円
尿検査・血液検査各11,000円
性病検査(HIV・B型肝炎・C型肝炎等)1項目11,000円
  • 表示費用は全て税込です。
  • 当院は自由診療のクリニックです。
  • 保険診療は行っておりません。
  • 診察カウンセリングは無料です。
  • 尖圭コンジローム・伝染症軟属腫の治療の場合、別途麻酔代が必要となります。複数施術の場合は不要です。

お支払方法

現金

現金でお支払い頂く際は、一括のみでのお支払いとなります。

クレジットカード

JCB・マスター・VISA・AMEXなど各種クレジトカードがご利用いただけます。

Treatment治療一覧

男性器治療

監修医師紹介

院長 木幡 亮太郎

【経歴】

  • 1999年3月大阪大学医学部医学科 卒業
  • 1999年5月大阪大学医学部付属病院第二外科 入職
  • 2001年9月大手美容外科 勤務
  • 2007年4月岡山中央クリニック院長 就任
  • 2010年9月大手美容外科院長 就任
  • 2019年4月広島中央クリニック院長 就任
  • 2023年4月鹿児島ラミュー美容形成外科クリニック院長 就任
    中央クリニックグループ技術指導医
  • 2024年6月福岡博多駅前通中央クリニック院長就任

【資格・所属学会】

  • 日本美容外科学会(JSAS)正会員
  • 日本美容外科学会専門医
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本健康医療学会

院長紹介はこちら

Contact

お問い合わせ

スタッフが親切丁寧に対応します。
お気軽にお問い合わせください。

「医療機関ホームページガイドライン」への対応について

当サイトでは、厚生労働省による指針「医療機関ホームページガイドライン」に沿ったホームページの運用をしております。そのため「症例写真」「患者様の声」の情報を掲載しておりません。何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ※ご来院された際、症例写真や過去の実績を見ていただく事は可能です。

医療広告ガイドラインについて詳しくはこちら→

PAGE TOP